スタッフブログ

Home > ブログ > 2011-06

2011-06

愛しの“エリー”

私が2歳の頃、父がネコをもらってきました。真っ白でシッポが短くてかわいいメスのネコでした。

私にとってその子は特別で、亡くなった時には

『生まれ変わったらまた私のところに帰ってきてね。』

と、何度も言いました。

それは私が19歳の時、初めて経験した大好きな子との別れでした。 

                                                                                                                                                                        .

それから8年後のある日・・・・・

いつものように手術の準備をしようと手術室に入ると、キャリーケースに入った1匹のネコがいました。

『ああ、この子が今日の避妊手術の子ね。どれどれ、どんな顔してるのかな?』

と、キャリーケースのフタを開けた瞬間、腰が抜けるほどびっくりしました。

生まれ変わって帰ってきたんじゃないかと思うくらい、顔立ちも真っ白な体も短いシッポも全部、幼い頃から飼っていた子にそっくり。

聞けば、その子はノラ猫で新潟動物ネットワークさんに保護され、生後9ヵ月で妊娠中の身。避妊手術後に里親さんを募集するとのことでした。

私はなんだか勝手に運命的なモノを感じてしまい、その場で

『私、この子飼います!子供もウチで産ませます!!』

と、ホント勝手に宣言し、手術は中止。すぐ主人に電話して事情を説明したら、

『連れて帰ってきな。』   と快諾!!

晴れてウチの子になった愛しの“エリー”は、1ヵ月後に出産し、ママになりました。

それから1年後・・・・・

小さかった子猫たちも6月13日で1歳になり、夫婦2人暮らしだった我が家は今じゃ大家族。

毎日帰宅すると5匹が窓際にずらーっと並んでニャンニャン言いながら出迎えてくれ、足元でスリスリゴロゴロされると疲れなんてぶっ飛びます。                                     

    

両親や同僚、友達を始め近所の方までネコたちを見にウチに遊びに来てくれたり、会話のきっかけとなり話が広がったり。

動物と暮らすことは大変なこともたくさんありますが、それ以上に素晴らしい時間をくれる存在でもあります。

あるいはあの子たち、招き猫だったのかもしれません。。。

                       動物看護師 渡辺巳貴子

☆記念日☆

ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)の語呂合わせから「猫の日」になったという2月22日が私の誕生日です。

誕生日にスタッフからもらったアレンジメント

 

誕生日に食べたシフォンケーキ

回を重ね、単純に嬉しい日という訳ではありませんが、特別な日であることに間違いありません。

特に自分が子供を産んでからは、大変な思いをして産んでくれた母に感謝する日にした方が

いいんじゃないかと思っています。

 

ちなみに、犬の日は11月1日です。

 

また、「猫の日」は「おでんの日」「食器洗い乾燥機の日」でもあります。

おでんを食べる時に息をフー(2)フー(2)フー(2)と吹きかけることや、

食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができ、夫婦団らんの時間ができて、

ふう(2)ふ(2)にっ(2)こりの語呂合わせだそうです。

 

このように語呂合わせで記念日が決まるケースが多い中、ちょっと変わった記念日は

毎月22日のショートケーキの日です。

どうしてかわかりますか?

カレンダーで22日の上はいつも15(いちご)だからです。(結局語呂合わせ!?)

 

さらに、毎月22日は夫婦の日で、6月に結婚する花嫁は幸せになれると信じて,

私がジューンブライドになったのが30年前!!

今年で真珠婚式を迎えます。

そして、結婚と同時に開院したこの西山動物病院も30周年を迎えました。

今年は自粛ムードの中、特別なことはしませんが、来年でも原発など少し落ち着いて、

復興の兆しが見られれば、ささやかにお祝いしたいと思っています。                     MASAKO

更新お待たせしました

こんにちは。

前回の嘉瀬さんの更新から大分日あいてしまいました(>_<)      

                                                   

                                                                                                          

近頃、我が家の愛犬ブラックデビルこと黒パグの”おさよ”が頻尿が続いていたので、病院で尿検査を行いました。

すると!

ストルバイトという尿結晶が大量に出ていました。

ストルバイト結晶は尿のPH値が上がることでワンちゃんにもネコちゃんにも出てしまう結晶なのですが、泌尿器疾患用の処方食に切り替えることで(又はお薬を併用することで)たいていは溶けます。

最近ロイヤルカナンから泌尿器疾患で肥満気味なワンちゃん用に “PHコントロールライト”という商品が発売されました。

ボンレスハム気味のポッチャリおさよには嬉しい商品で、しばらくはこのフードと水だけ!おやつなしの生活です。がんばるぞ!!

                                                     

     

そして、東日本大震災から二カ月半が過ぎました。

世の中は大分落ち着いてきましたが、隣の福島県では原発という問題をかかえ多くの方々が不安な日々を送っておられると思います。

一日も早くこの原発事故が収束する日を願うばかりです。 

 

災害時ペットと一緒に避難する準備を日頃からしておきたいですね。

ペットは飼い主との同行避難が原則なんですよ。 必ず動物と一緒に避難してください。

新潟県獣医師会発行の防災グッズや心構えが書いてあるパンフレットが病院に置いてあるので、立ち寄った際には是非ご覧になってください。

                                 動物看護師 藤石香織                                         

Home > アーカイブ > ブログ 2011-06

検索
フィード
管理者用メニュー

ページの先頭へ戻る