Home > ブログ > 2011-07
2011-07
sasagawanagare
- 2011-07-25 (月)
- 病院スタッフ
夏
- 2011-07-15 (金)
- 病院スタッフ
みなさん、こんにちは。勤務獣医師の敦井です。
最近、本格的に夏が始まったように暑い日が続いていますね。
今年も人にとっても動物たちにとっても暑さが厳しいものになっています。
ミリオンペットさんのブログでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、うちの愛犬のキャバリアのラテをミリオンペットさんでカットしました(ˆˆ)
さっぱりしてきました!
サマーカットではないですが飾り毛やおなかの部分がすっきりして、カットする前に比べるとかなり涼しそうになりました。
全身が毛で覆われている動物たちにとってこれは一種の暑さ対策です。
この時期になると人でも動物でも熱中症が増えてきます。動物たちの熱中症でも重度になってしまうと脳に障害を起こしたり、最悪死亡してしまうこともあります・・・
熱中症の対策として
- 動物たちを昼間にお留守番させるときはエアコンをつけておく、風通しのよい涼しい場所に移動させておく、保冷効果のマットを使うなどしましょう。
- また、昼間は気温も高く、アスファルトの温度も50度以上になることがあるのでお散歩は朝方か夕方以降にしましょう。
そして犬の中には特に注意が必要な犬がいます。それは
- パグやフレンチブルドッグなどの短頭種
- 毛色が黒色の犬(熱を吸収しやすい)
- 肥満の犬
わたしみたいな犬は特に気を付けましょう!(VTの藤石さんのおさよちゃんより)
もちろんどんな犬でも熱射病になる可能性はあります。そしてもし、熱中症のような症状が出たらすぐに動物病院に連絡しましょう!
と、夏に気を付けていただきたい熱中症について長々と話してしまいましたが、夏といえば花火、海、スポーツと楽しいことがたくさんある季節だと思います。
自分と動物、両方の体調をしっかり管理して夏を楽しみましょう!
勤務獣医師 敦井雄士
まもるの のほほん日記 vol.3
- 2011-07-09 (土)
- まもるののほほん日記
みなさんお久しぶりです。
僕まもる(・ω・)ノ
さぁーて コレは何でしょう??
そう、あじさいです。
こーんなにキレイで僕みたいに可愛らしいあじさいだけど、実はこれ僕たち動物には危険なものだってみんなは知ってた?
お散歩コースの途中や、おうちのお庭など、すごく身近にあるあじさいだけど、間違って食べてしまうと中毒性のある植物なんだって。
中毒性のある植物はあじさいだけじゃないよ。
アサガオ・スイセン・すずらん・アロエ・桜など、まだまだたくさんの植物があるんだ。
僕達は食べるつもりはなくても、ジャレて遊んでいる時についつい口にしてしまうことがあるから、僕達が口にしないように皆さんがしっかり管理してね!
あじさいはキレイだけど、僕、雨はあんまり得意じゃないんだよね。
お外を眺めてみても、どんよりしててお日様が隠れんぼしてることが多いし、湿気がすごくて僕のサラサラヘアーも台無しだよー(`ω´ ) プンプンッ
大雨やカミナリがすごい日なんて怖くてお昼寝もできないし!!
早く夏にならないかなぁ~。夏はちょっと暑いけど毎日お日様が出ていてポカポカで気持ちいいんだよねぇ(>ω<)
早く梅雨が終わるように、スタッフの渡辺さんにお願いしてこんな物を作ってもらっちゃった♪♪
ウフフ ♡ 僕、可愛いでしょ?
ではでは、またお天気の良い頃にお会いましょう (・ω・)ノ マタネー
・
役目
- 2011-07-04 (月)
- 病院スタッフ
皆さん こんにちは。
いつもお世話になっております、受付の山田です。
今年に入り半年以上が経ち、あっという間に7月を迎え毎日ジメジメとした天候が続いてますが いかがお過ごしでしょうか?
今年は‘‘節電の夏’’と言われていますね。私はすでに半分程 体力が消耗している感じですが(笑)
これからが夏本番!!
しっかりと体調管理をして暑い夏を乗り切りましょうね。
ところでタイトル通り、私には大きく分けて2つの役目があります。
1つはここ、西山動物病院で働く、社会人としての役目と、子供達が社会に出た時に困らず、人に迷惑を掛けない様に育て上げると言う親としての役目です。
話はさかのぼる事、約27年前・・・これが私と院長との初めての出会いです(笑)
私が中学2年の頃、我が家に大きなマルチーズがやって来ました。父が買って来たのです。
名前を‘‘サンタ’’と名付け、初めて行った動物病院が西山動物病院でした。
‘‘サンタ’’を飼い始めて自然に私は「動物に関わる仕事がしたい!」と思う様になり、高校を卒業後、新潟トリミングスクールにて2年間トリミングの勉強をし、卒業と同時に上京、ペットショップに入店、物品の仕入れや在庫管理、接客、ホテルでお預かりの動物の世話、そしてトリミング・・・
経営者は月に一度の来訪(その節は大変お世話になりました)、先輩も同僚もなく、たった一人での勤務は二十歳の私にとってそれはそれは過酷なものでした。
でも その中でもご近所の方の支え、お客様との出会い、それらは全て私の糧となり 頑張る事が出来ました。
そんな東京での生活が2年半が経った頃、母からの連絡で 西山動物病院でスタッフ募集してると言うではありませんか!!
東京での1人の生活が少し寂しく感じ始めていた私はすぐさま病院に連絡!!
元々は患者、専門学校の時に色々な活動で顔を合わせていた私と院長、不思議で楽しい雰囲気の中での面接、結果は見事 採用!
あれから19年・・・
今年41歳になる私ですが膝が痛い、肩が上がらない、極めつけに老眼が始まったりで凹みますが、何とか頑張っている所です(汗)
話がそれてしまいましたが、これまで結婚・出産で2度程 病院を離れましたが、子供が大きくなり少し手が離れると院長から声を掛けてもらい復帰をし、医療は日々変わって行きますので復帰する度に一からのスタート、覚えるのに一苦労・・・
そんな私の一つ目の役目が尊敬する院長の目指す病院作りの戦力になれる様、期待に応えられる様、そして患者様の信頼を裏切らない様、自分の力を出し切り頑張るのみで、この仕事が出来る喜び、西山動物病院で仕事が出来る喜び、有難みを胸に一日一日悔いのない様、精一杯働き、そして、子の親として子に恥じない様、頑張ろうと思います。
思いがけず話が長くなってしまったので二つ目の親としての役目については次回の私のブログにてお話したいと思います。
6月からフィラリア予防が始まっています!
予防は蚊が出始めて1か月後から飲ませ始めて、蚊がいなくなって1か月後まで飲ませます。
地球の温暖化などで暖かい時期が延びている為に12月までの投薬が必要となります。
皆さん、お忘れなく!!!
受付 山田 久美子
Home > アーカイブ > ブログ 2011-07
- 検索
- フィード
- 管理者用メニュー