Home > ブログ
まもるの のほほん日記 vol.14
- 2013-04-03 (水)
- まもるののほほん日記
こんにちはー♪ 僕まもる(。・ω・)♪♪
4月に入り少しずつポカポカしてきました♪ いよいよ春ですよ (。-ω-。)ムフフ ♡
春は心も体も軽くなる季節なのです♪
そーいえば去年はスタッフのみんながお花見に行ってたなぁ。
僕もお花見計画立てちゃおうかしら ( ´艸`) ♡
.
.
春と言えば、みなさんお家のワンちゃんネコちゃんにノミ・マダニの予防はしてあげてますか?
暖かい時期はノミさんダニさんの活動がさらに活発になるのです!
「 うちの子は室内飼いだから予防なんて必要ないわね 」 と思って安心してはいけないのですっ (`ロ´;) !
ちょっとご近所をお散歩させただけでもノミが寄生してしまうこともあるし、人が外から持ち帰ってしまうことだってあるのです!
ノミが寄生すると痒みや皮膚炎を引き起こすだけでなく、瓜実条虫(サナダムシ)という卵を宿したノミを毛づくろいなどで犬・猫が食べてしまうと、体長50cmにもなる瓜実条虫(サナダムシ)がお腹の中に寄生してしまうことも。
そしてノミだけでなく、マダニにも要注意!
マダニはいくつかの病原体を媒介するため、吸血による貧血や皮膚炎だけでなく、命にかかわるような病気にかかることも。
そしてノミもマダニも、僕たち動物だけでなく人にも被害をもたらすのです。
猫ひっかき病・・・感染した猫に引っかかれたり咬まれたりすると、リンパ節が腫れ発熱や頭痛を起こすことも。
ライム病 ・・・・・マダニから動物や人に感染。 人に感染した場合、皮膚症状・神経症状・関節炎などがみられる。
最近ニュースなどでよく耳にする 「 SFTSウイルス 」 。 これもマダニに咬まれることで感染します。
致死率は約12%で今のところウイルスに有効なワクチン・治療薬はなく、対症療法が中心。
予防としては、とにかくマダニに咬まれないようにすること。 草むらやヤブ、山間部などでは長袖長ズボンなどで肌を露出しないようにしマダニに咬まれない工夫をするなど。
このようにノミやマダニの被害は動物だけでなく人にまで及びます。
ノミ・マダニの予防は皮膚に液状のお薬をつけるだけで簡単にできるので、みなさんもしっかり予防しましょう!
くわしくは病院スタッフまでどうぞ (*´ω`)/
お待ちしてますヽ(o´・ω・`o)ノ゙ ♡
パフィーの旅立ちで思ったこと
- 2013-03-07 (木)
- 病院スタッフ
昨年の10月パフィー(ラブラドール)が天国へと旅立ちました。
どんなに可愛がっていても、どれ程大切に世話をしていても、いつか必ず別れの日が訪れます。
パフィーは大型犬だったので、いなくなってからは特に、部屋が広く感じられ、いたる所で想い出す日々でした。
16才のお誕生日を迎えられなかったことは残念でしたが、私達夫婦に看取られながら逝き、大往生だったと思います。
飼主さんの中には伴侶動物が亡くなった後、その仔を最後に何年も新しい伴侶動物を飼うことができずにいたり、
「親が亡くなった時は泣かなかったけど、伴侶動物が亡くなった時は涙が止まらなかった。」と言うことも聞きます。
その一方、伴侶動物が亡くなってすぐに、同じ種類の伴侶動物を連れていらしたり、名前も全く同じで、
何代目の〇〇ちゃんだったりする場合もあります。
形は違いますが、どれも伴侶動物に対する愛情の現れだと思います。
私はお骨をまだ手元に置いていますが、寂しさを紛らしてくれたのは、
2才になるトイ・プードルの良(りょう)ちゃんでした。
良ちゃんは私がソファーに座っていると静かに横に来て膝の上に顔をのせて癒してくれました。
日頃は手の掛かるやんちゃな所もありますが、可愛らしいトリックの持ち主で、
一緒に練習していると元気になれます。
私達動物病院のスタッフは伴侶動物の健康を考え、飼主さんと長く楽しく過ごしていただくお手伝いはもちろん、
最後の看取り方も飼主さんの気持ちに添えるよう努力し、元気になった時だけでなく
最後を迎えた時も感謝されるような獣医療に努めていきたいと改めて思いました。
獣医師 西山昌子
まもるの のほほん日記 vol.13
- 2013-01-16 (水)
- まもるののほほん日記
ちょっぴり遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
才×〒”┝一_〆(・ω・。)カキカキッ 僕まもる。
さて、新年ということで去年の抱負を振り返ってみましょう。
僕の去年の抱負は 『ブログ即更新』 ・・・。
うん、あんまり達成できてないね。
おととしに比べたら更新のペースは少し良くなったけど、それでも即更新ってほどではにゃい(´ω`)
うーん。 のんびり屋さんの僕にはなかなか難しいのか・・・
では去年の抱負はあまり達成できなかったということで、今年の抱負に移りましょう!
僕は過去は振り返らないのです! 前向きに次に進むのです \(*^ω^*)ノ イエイ
うーん。 今年はどんな抱負がいいかなぁ。
.
ここ2~3年で僕とひーちゃんと優花の3匹はどっと老け込んでしまい今や The 老人!
左・・・優花(三毛)17才 真ん中・・・ひーちゃん(淡三毛)19才 右・・・まもる(茶白トラ)17才
今日も3匹一緒にグッスリお昼寝中♪
・・・だったのにみんな一斉に起こされ不機嫌なのです。 ※全員 目ヤニついてるにゃ・・・(;゚ω゚ A“
こんなふうに日中も寝てばかりいたり、高い所へも登れなくなったり、
去年はひーちゃんは何回か体調崩したし、僕も去年から風邪がなかなか治りきらないし。
お年寄りはなにかと体調を崩しがち。
ということでやっぱり健康第一ですな。 健康で長生きがなにより。
今年は今まで以上に体に気をつかおうと思います! 風邪も早くしっかり治さないと!
今年の抱負・・・ 『お年寄り軍団 健康第一!みんな長生き!』 p(´ω`)q ファイトォ~♪
.
七五三
- 2012-12-04 (火)
- 病院スタッフ
寒くなりました。
病院の前の道沿いには木々が多くあるので、この季節、道は枯葉でいっぱい!
スタッフはほうきとちりとりを持ちながら、毎日駐車場でせっせと落ち葉拾いをしています。
さて、先月の11月に娘が3歳の七五三で、弥彦神社でおはらいをしてもらいました。
その時、私が3歳の七五三で着た着物を、娘にも着させました。
今時のデザインじゃないけれど、着た感じはまだまだいけそうです!
娘に将来もし女の子が生まれて、また着せることができたら嬉しいです。
目指せ!3世代❤❤❤
そして私も一緒に着物を着たのですが、普段着物なんて着慣れていないので、いつも伸びていない筋肉とどこかの骨が伸びて一時間たったころには腰と背中が痛くなり、次の日には全身筋肉痛になっていました・・・。
日頃の姿勢の悪さを実感させられます(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
でも、着物を着ると自然と気持ちが引き締まるってホントなんですね。
そして、もう少しでクリスマス。今年は早めにクリスマスツリーを出して娘と飾りつけをしました*<(★´∀`★
ツリーの下で、我が家のブラックデビル、”おさよ”が寝ているショットですが、黒すぎていつも写真には写りません(涙)。
きっと黒い犬や猫を飼っている方ならこの悩み分かってもらえると思います。
いったいどうやったら、顔が分かるように撮れるのでしょうか・・・?
動物看護師 藤石香織
☆我が家シリーズ2☆
- 2012-10-19 (金)
- 病院スタッフ
前回の我が家シリーズの続きです(^_-)-☆
皆さん前回の我が家シリーズ1読んで頂けましたか(*^。^*)?
今回は、もう少しで7歳になるビーグル犬のモカチャンのお話をさせていただきたいと思います(*^_^*)♪
右側のレモン色のビーグル犬がモカチャンです★
↓
おでこにハートの模様があるのが特徴のとても可愛い子です(^-^)♥
もう一頭のビーグル犬のボブチャンとは、よく喧嘩もしますが一人になると不安になってしまうらしく少し離れた場所にいるボブチャンの元へ行こうとしていつも脱走しようと企んでいます(ー_ー)!!
こんな元気なモカチャンですが、最近少し元気がなくて、心配だったので診察してもらったのですが特に大きな異常もなくとても安心しましたヽ(^。^)ノ
いつもわんぱくなモカチャンにはまだまだ長生きして欲しいです(@^^)/~~~
次回は、チワワについて紹介したいと思いますので楽しみにしていて下さい(^_-)☆
動物看護師 嘉瀬 ひろの
Home > アーカイブ > ブログ
- 検索
- フィード
- 管理者用メニュー