スタッフブログ

Home > ブログ

10年目

お久しぶりです。愛玩動物看護師の長山です。

今年で西山動物病院での勤務年数が10年目となりました!

動物看護師の資格も、民間資格から国家資格へと移り変わり、仕事をしながらの受験勉強は大変でしたが無事皆が合格することができて本当に良かったです。

さて、猫ちゃん続きになりますが、我が家の長男「きなこ」も今年で10歳となりました。

人に換算すると、64歳。私の年齢など通りこし、おじいちゃんニャンコに・・・月日は早いですね。

次男の「れおる」は今年で9歳に。

小さい頃からてんかん持ちで毎日お薬を飲んでいます。

ここ数年は症状もなく、マイペースに過ごしています。

三男、四男の「ちゃお」「しゃお」は今年で5歳。

左「ちゃお」 右「しゃお」

まだ3歳くらいの感覚でしたが、こちらもあっという間に年を重ねていました。

 

5歳になっても昔と変わらず、追いかけっこが大好きな兄弟です。

ちなみに今年の日めくりにゃんこカレンダーに「ちゃお」が当選しました!9/20に掲載されています(^^♪

幸い大きな病気もせず、ここまで成長したにゃんず達。

これからも元気に長生きしてもらいなと感じています。

 

ハチくんの一日

  • 2023-05-18 (木)

こんにちは!

突然ですが、西山動物病院には3匹の猫がいます。

 

ナナちゃん。13歳(推定)

 まだまだ若い子には負けません!

 

 

ハチくん。8歳(推定)

 少し歳をとりましたがイケメンです(笑)

 

 

キュウちゃん。4歳

毎日盗み食いをしていつもスタッフに怒られています。(笑)

でも院長はキュウちゃん推し!

 

その中でも今回、ハチくんの1日をご紹介しまーす!

 

 

 

AM8:30 ミーティング

 

ハチくんもしっかりミーティングに参加します。(病院猫のかがみですね~笑)

 

AM9:00 診療開始

 

患者さんをお出迎えします。(すごいですね~)

これ以上待合室に行くとスタッフに怒られます(笑)

 

      

午前中は受付や医局にきて見回りをします。(ジャマですね~笑)

 

 

AM12:00

スタッフの休憩室でお昼寝。(図々しいですね~)

 

 

午後からはほとんど寝ているか、

 

 

     

ナナちゃんとベロベロしています。笑

 

 

そんな感じで毎日平和に日々過ごしているハチくん。

スタッフみんな毎日この子たちにとても癒されてます。

なな・はち・きゅう、いつもありがとう。

 

愛玩動物看護師 田中

 

国家試験

  • 2023-03-31 (金)

お久しぶりの更新になります(*^^*)

スタッフの佐藤です。

 

今年の2月19日に東京で愛玩動物看護師の国家試験がありました!

昨年の秋に予備試験を受けていたので

そんなに緊張しないだろうと思っていましたが

当日になって会場の広さと受験者の数に圧倒されて

物凄く緊張しました(;_;)笑

試験の前日の夜に、気合を入れるために

スタッフのみんなとお洒落なお店で

美味しいご飯をいただきました😋

緊張なんて忘れるほど楽しくて

帰りに試験会場を見ておこうと

みんなで夜の東京をお散歩したのが

とても良い思い出になっています😊♡

今まで仕事と勉強の両立でとても大変でしたが

3月17日に国家試験の合格発表があり

無事、全員合格することができました。

合格した喜びと、より一層頑張っていこうと

気持ちをあらたにしました。

 

 

 

 

 

予備試験

こんにちは。”動物看護師”の藤石です。といつも挨拶していましたが・・・

前回の院長のブログで記載があったように来年2月に第一回愛玩動物看護師国家試験が実施されます。

その試験に合格し登録を行わないと動物看護師という名称を使用することができなくなりました。

なので、合格するまで ”病院スタッフの藤石です” に改めます。

 

2月本試験の受験資格を得るために、先日11月6日予備試験に行ってきました。

全国7都道府県で行われたのですが、私は東京で5会場ある中の大妻女子大学が受験会場でした。

予想はしていましたがすごい人・人・人!!

人混みに圧倒され教室に入り16時過ぎ何とか無事?試験を終了することができました。長かった…。

動物関連の大学ではないのですが校舎の外壁の所々に猫のシルエットが描かれていて、おしゃれだったので撮影しました。

 

 

 

今回受験した4人中、1人だけ会場が別になってしまい東京大学での試験となりました。

1人で心細かったと思います。

それは!

↓↓

↓↓

↓↓

↓↓

デデン!

田中さんでしたー!

とてもいい笑顔ですが、試験前でドキドキしている1枚です。

 

コロナ禍で県外に出ることもほとんどなかったので、今回久々に東京に出向くことができ東京を満喫したかったのですが、翌日出勤ということもあり、渋谷のスクランブル交差点を通ってハチ公前で写真を1枚撮って(笑)新潟に戻りました。

出発したのが朝早く新潟に戻ったのが夜10時近かったので一見みんな笑顔ですが、よく見ると目の奥が疲れ切っています(-_-)

2月の国家試験まで2カ月少し、自宅での勉強ももちろんですが、なかなか時間がとれないこともあるので、仕事中の隙間時間を利用させてもらいながら頑張ろうと思います。

処置室の奥を覗くとスタッフが教科書広げカリカリと猛勉強しているかもしれません(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

愛玩動物看護師国家試験

  • 2022-10-21 (金)

動物医療に関わる私たちの長年の願いだった“愛玩動物の看護師”を国家資格として定める“愛玩動物看護師法”が令和元年6月に制定され、いよいよ来年2月に第1回愛玩動物看護師国家試験が実施されます。

専門的な知識や高い技術を持った愛玩動物看護師が小動物医療に加わることで、業務を分担して、チームとしてより質の高い獣医療を提供できるようになります。

また、国家資格を持った愛護動物看護師は、動物介在教育や高齢療養施設での動物セラピー、あるいは災害時の動物救護活動など、さまざまな社会活動に指導的役割を果たすことが期待されます。

国家試験を受験するには、国の指定した大学や専門学校の在学者であること、あるいは実務経験のある既卒者は指定講習会を受講して予備試験に合格する必要があります。

その予備試験が11月6日に行われます。当院の7名のスタッフの内3名はカリキュラムの関係で予備試験が免除されていますが、他の4名は予備試験に合格しないと本試験の受験資格が得られません。現在、予備試験に向けて、隙間時間を利用して猛勉強中です。スタッフのトイレの壁には受験生さながらの手作りメモが貼られています。

 

 

がんばれ〜!!

来年の2月19日の本試験には2万人を超える看護師が出願する見込みです。全員が合格することを心から願ってエールを送りたいと思います。

Home > アーカイブ > ブログ

検索
フィード
管理者用メニュー

ページの先頭へ戻る