Home > ブログ
はじめまして
- 2019-06-14 (金)
- 病院スタッフ
新しく西山動物病院のスタッフとなりました!
佐藤未奈です(*^^*)
まだまだ慣れない事が沢山ありますが、
周りの方々に助けてもらっています(;_:)
感謝の気持ちを忘れずに
少しでも動物の役に立てるように
頑張りたいと思います。
よろしくお願いします<(_ _)>
新しい家族
- 2019-03-19 (火)
こんにちは!(^^)!
動物看護師の田中です!
今回,私の実家に新しい家族を迎えました!!!
チワワ(ロングコート)のももちゃん♀です(^o^)
これまためちゃくちゃかわゆいのですよ!!!
可愛すぎるっ❤
実は実家には先住犬がいまして、これまたチワワ(ロングコート)の
凛太くん♂!性格は一言で言うと、臆病者です(^_^;)
ですが、新しい仔犬を迎えることにあまり不安はありませんでした。
病院に連れて来ても他のワンちゃん、ネコちゃんには興味はなくいつも
スルーして怒ることもなかったので・・・。大丈夫だろうと・・・
思ったのですが、その逆で、ももちゃんを見た途端、大興奮!!
大興奮状態!!!
「お前誰だー!!!」と言わんばかりにうなり声をあげて、ケージ越しに
ももちゃんに突進してきて、食われるかと思いました(笑)
でも今では、ももちゃんの方が凛汰くんに突進して行き「遊んでー!!!」
ってな感じで(^_^;)
凛汰くんの方が逃げている感じです(笑)
西山動物病院では毎週火曜日の14:00~14:50までパピークラス
(子犬のしつけ教室)を行っています!!
しつけインストラクターの先生が教えてくれます!!!
そこで!ももちゃんパピークラスに参加してきました(^o^)丿
最初はしっぽを内またに隠してビクビクしてたのですが、フード(ご褒美で与えるもの)を
出したら 「おいしいのちょーだい!!」 「もっともっと!!」てな感じで
すぐ慣れてご褒美も上手にたべれました!(^^)!
先生にも褒められた♡
ちなみに凛汰くんも1度パピークラス参加したことがありました。
ですが緊張しすぎでご褒美が食べれなかったんです(^_^;)
口に入れるんですがポロっと出てきて呑み込めないんですよ(笑)
ホント2人(2匹)性格が真逆でこの先仲良くなれるのか
心配です(*_*)
上手に食べると言うのは飼い主さんがご褒美を親指と人差し指で持ち、
ペロペロと舌が出てきたらそのご褒美をあげる。反対に指に歯が当たったら
あげないというふうに人間の手は怖くないもの。噛んじゃいけないものと学ぶ
第一歩のトレーニングだそうです(^_^)
ももちゃんも、これからトレーニング頑張りまーす(^-^)/
ワンちゃんのしつけは、ワンちゃんと飼い主さんがお互いに幸せに暮らすためにとても大事なことだと思います。
なので、興味のある飼い主さん!!
ももちゃんと一緒にレッスン受けませんか?
お待ちしてまーす!!!
また、ももちゃんの近況をお伝えしたいと思いまーす(^o^)
動物看護士 田中
ドナありがとう
- 2019-01-28 (月)
当院で輸血犬として何頭もの犬の命を救ってくれたドナが1月17日に息を引き取りました。
ドナはセッターの雌で、2006年の1月に新潟動物ネットワーク(NDN)さんから譲っていただきました。胎内の山中に放浪していたところをNDNさんに保護され、縁あって当院の医療スタッフ(笑)に加わりました。年齢は推定で2~3歳(2003年~2004年生まれ)だったと思います。
ドナは音に敏感で、車の音も嫌がって散歩を一切拒否する風変わりな犬でした。猟犬は、大切な訓練として銃声に慣れる必要があります。おそらく、ドナは胎内の山中で銃声のあまりの大きな音に怯えて、飼い主の元に帰れなくなって放浪していたのだと思います。
ドナはおとなしい性格で、病院スタッフに可愛がられ、2階の処置室で飛び跳ねて遊ぶことが大好きでした。それでは可哀想と何度も散歩に連れ出しましたが、怖がって歩くこともできず、病院の中が一番安心するようで、一生病院の2階で過ごしました。
ドナの血液で何頭の患者が助かったか知れません。本当にありがとう!!
メイタローのノミ・マダニ予防
- 2018-03-26 (月)
- 病院スタッフ
みなさんこんにちは(^O^)
動物看護師の飯沼です。
早いものでもう3月も終わりですね!!
あのひどい豪雪で積もった雪はウソだったかのように溶け、お日様が出ている時には春だなぁーと感じられるようになりました(^^)…が、まだまだ風は冷たいですね(*_*)
家で飼っている猫もまだヒーターのそばを陣取って一日中寝ています。
メイタロー♀17才11ヶ月、おばあちゃんになりました…
おばあちゃんだから寒いのが苦手なようで、
どかしてもどかしてもヒーターのそばを離れません。
ヒーターの電源がオフでもそばにいます(笑)
「春が待ち遠しいなぁ~」
さて、まだまだお外は寒いですが3月からノミとマダニの予防がはじまっています!
当院では12月にも感染症例があることから12月までの予防をオススメしています。
猫は背中につける液体タイプのみですが、犬は液体タイプと食べれるおやつタイプが選べ、どのタイプも月一回の予防になります。
予防薬について詳しくは病院スタッフにお問い合わせください(^^)
いかにも嫌そうな顔(笑)
毛をかき分けて地肌につけます。
猫が舐めにくい場所の首から肩甲骨のあたりにつけるのがベストです!
※つけた後は乾くまで触らないようにしましょう!
つけるときに嫌がってしまう子は、寝ている間にするのが〇です(^o^)
注:仰向けはダメです!
近年マダニによる人への怖い感染症も報告されメディアなどでも度々とりあげられていますね(*_*)
恐ろしいノミ・マダニから、かわいい家族と自分自身を守るためにも
3月~12月まで月一回しっかり予防をしましょう!
当院でノミ・マダニの予防薬を購入された方には先着順でプレゼントもご用意しています(^o^)
桜餅がおいいしい季節です♡
桜が咲いて暖かくなる日が待ち遠しいですね(^_^)/~
動物看護師 飯沼
ハチの『ほのぼの日記』 vol.2
- 2018-01-31 (水)
- 未分類
こんにちは~♪
ハチでーす(=^・^=)
2018年、始まったね!
今年も一年、どうぞ宜しくお願いしまーす♪♪
寒い日が続いてるけど、皆 元気にしてたー?
この前、新潟市もドカ雪が降って大変だったみたいね↴
病院も駐車場の雪かきでスタッフがゼーゼー言ってたもん!笑
今年の雪はいつもの1,3倍の雪の量みたいだよ(+o+)
早く雪が融けて、暖かい春になって欲しいねー!
待ち遠しいなぁ~❤
僕はと言うと、毎日ナナと遊んで元気モリモリ!!!
でも最近 つい食べ過ぎちゃってね、あまり大きな声では言えないんだけど、
随分太っちゃったんだよね(^_^;)
スタッフには『なんかさぁ、タヌキみたいだよねぇ』なんて言われてる笑
ヒドいよねぇ(-_-;)
そうそう、ナナと言えばさ、僕達すっかり仲良くなったんだよ!!! ナナが受け入れてくれたんだ♪♪
僕さ、ナナの事が大好きだから、つい〝羽交い絞め〟にしちゃうんだ笑
でもね、ナナも何気に楽しんでてさ、これがまた、まんざらでもないんだよ!笑
あんまり楽しくてハッスルし過ぎっちゃうと、思わず取っ組み合いみたいになっちゃって、
そうするとスタッフが心配そうに僕らを見守ってる!笑
本当にケンカしてるみたいに見えるみたい(^_^;)
ナナが寝ていてヒマになると、一階に遊びに行くんだけど、そうすると必ずスタッフが声掛けて来てくれて
オモチャを投げてくれたり、体を撫でてくれたりするんだ♪
太ったから、触り心地も良いのかな笑
さてさて、年が明けて早くも一か月が過ぎようとしてるけど、
今年も2~5月限定でフィラリア予防の注射、【プロハート】 が始まるよー!!
一年ってホント早いねぇ(+_+)
フィラリア予防はさ、通常6~12月の計7回、毎月一回の投薬なんだけど、
〝どうしても投薬を忘れてしまう〟とか、〝薬を喜ばなくて投薬出来ない〟って飼い主さんは
【プロハート】の方が断然良いよね!
だってさ、一回打つと一年間効いていて、通年予防が出来るんだから!!
ただ、この【プロハート】は、てんかんがある子や1才未満は打てないとか、いくつか注意点があるから
詳しくはスタッフに聞いてみてね!
それと、3月からはノミ・マダニ予防も始まるからそこも忘れずにねっ☆
ちなみにノミ・マダニは月に一回の投薬(チュアブルタイプ)と、液体を背中に滴下する外用薬のタイプがあるよ!
これからフィラリア、ノミ・マダニ、狂犬病と忙しくなるね!
忙しくなると構ってもらえなくなって、つまんないけど、皆が病気にならない為の予防だもんね!
僕はナナと二階で遊ぶとするか笑
え? 僕の色んな話が聞きたかったって? ゴメン、ゴメン!
ホントは僕の話をするつもりだったんだけど、先生やスタッフの皆が予防の話をしてたからこの話にしたんだ♪
また今度 僕の話を聞いてね❤
Home > アーカイブ > ブログ
- 検索
- フィード
- 管理者用メニュー